
どうも、ちまたきです!
ポケットが無いお洋服のときや、忙しいけどスマホを手放せない時…
スマホポーチがあると便利だと思いませんか?
そこで、手軽に編めるスマホポーチを編んで見ました!
今回は、ショルダーにもなるスマホポーチの編み方と編み図をご紹介します。
サイズ調整も可能なので、ちょっと大きめにしてポシェットにしても良いかもしれないですね。
動画でも編み方を解説していますので、良ければ合わせてご覧下さい。
目次
材料
- ダイソー メランジ 約25g
- Dカン 15㎜
- ボタン 1個 直径15㎜
- ショルダー紐
- かぎ針7号
- はさみ
- とじ針



ショルダー紐は編んでもいいのですが、編むと伸びたりサイズ調整が難しいので、既製品のショルダー紐を一本持っておくと便利です!
Winntii
¥999 (2024/02/28 15:36時点 | Amazon調べ)


編み図


編み方
- 鎖14目で作り目をし、編み図通りに編んでいきます。
- 3段目から模様編みに入り、好きな高さになるまで編みます。
- 模様編みの後、細編みをします。細編み2段目は、両サイドにDカンを編み包みます。
- 最後にボタンをつけ、くさり編みでループを編んで付けたら完成です。
コメント
コメント一覧 (3件)
最初の鎖編みから1段目を作る時に両端に5目ずつ目をふやすのはなぜですか??
この増やす目の数は物によってかわりますか?巾着やポーチならどれも両端5目ずつ増やしますか?(ハート模様の巾着も同じ目の数で増えていたので)
応用して巾着を編もうと思ってるのですがその辺がよくわかっていなくて、、、
このスマホポーチとハートの巾着は、底の部分を楕円の形にしたかったので増やし目をしています。
これは綺麗な楕円を作る編み方で、基本的な細編みの円の編み方と法則が同じです。
底の形やマチありや無しによって、もちろん増やす目の数は変わってきます。
色んなアレンジで楽しめますよ(*ˊᵕˋ*)
ご返信ありがとうございます!
楕円形を作るためですね、なるほどです。
色々作ってみたいので、ちまたきさんの動画これからも参考にします☆
猫ちゃんかわいいですね♡
ありがとうございました!